考古学・古代史・民俗学 古代学研究会のホームページ
どなたでも会員になれます。年会費2600円で『古代学研究』4冊分です。申し込みはこちらから。また、毎月(7・8月を除く)例会を開催しています。会員以外でも参加できます。例会案内はこちらから。
1949年に
古代学研究会3月例会
古代学研究会2021年3月例会を下記のとおり開催します。
よろしくご参集ください。
記
●受付で、参加者の連絡先を確認いたします。
●マスクの着用をお願いいたします。
●研究会後の懇親会については、自粛いたします。
日 時 2021年3月20日(土)(第3土曜日)
午後6:30 ~9:00(予定)
場 所 アネックスパル法円坂 A棟3階 第1号室
JR環状線森ノ宮駅 地下鉄中央線
谷町4丁目駅徒歩8分
発表者とテーマ 「古墳時代前期における生駒西麓産土器の動態」
西浦 煕氏(奈良県立橿原考古学研究所)
「古墳編年と布留0式」
関川 尚功氏(上牧町教育委員会)
司会 米田敏幸氏
●会場のアネックスパル法円坂の新型コロナウイルス感染拡大防止対策は下記のとおりです。
1. 入場制限等
・来館前に検温を実施
(発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある人はご来館を控えてください)
・マスク着用、手指の消毒実施
(入口3か所と1階エレベーター前に消毒液を設置しています)
・各会議室の定員を半分
2. 主催者の方へお願い
・「大阪コロナ追跡システム」の登録、参加者の方の把握
・参加者への体調の確認、マスク着用の呼びかけ
・配席レイアウトは十分に間隔(最低1m)をあける
・会議室利用中の定期的な換気
3. 当会館の取り組み
・貸会議室利用前後の室内の除菌清掃を徹底
・共用部分(エレベーター・トイレ等)の消毒清掃
・スタッフのマスク着用
古代学研究会ホームページが移転しました http://kodaigaku.tuzikaze.com/